グランエンパティア

「旦那が子育てに協力してくれなくてイライラする!」
「子育てで忙しいのに旦那は文句ばっかり…どうしてわかってくれないの!?」

一緒に子育てしているはずの旦那に対し、イライラが止まらない…そんな悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。
なぜイライラが起こるのか、どうやったらイライラを解消できるのか、この記事で解説していきます。
子育てのイライラやストレスを解消して、旦那との関係性を改善していきましょう。

子育てで旦那にイライラする原因とは?

子育て中、旦那にイライラしてしまう原因は主に以下の通りです。

・父親としての自覚がなくてイライラ
・お願いした用事をやってくれなくてイライラ
・共働きなのに母親の負担が多くてイライラ
・旦那に文句を言われてイライラ
・子育てに関する方針が違ってイライラ
・「自分が全てをコントロールしたい」と思ってイライラ

それぞれについて見ていきましょう。

父親としての自覚がなくてイライラ

子育ては母親だけの役割ではありません。
しかし、旦那がそれを自覚していない場合、子育ての負担や責任が母親に偏ってしまい、それがストレスの原因となることがあります。

お願いした用事をやってくれなくてイライラ

「どうしてお願いした用事をやってくれないの…!?」と旦那に思ったことはありませんか?
用事をお願いしてもダラダラしてやってくれない、またはやったつもりでも実際はできていない。
家事や育児にあまり参加しない旦那にありがちなイライラポイントです。

共働きなのに母親の負担が多くてイライラ

現代社会では、共働きの家庭が増えています。
共働き家庭は家事や子育ての負担を公平に分担することが期待される一方で、多くの場合、母親の方がその負担を多く背負っているのが現状です。
働く中での業務ストレスに加え、家庭での負担が増えることは母親の疲労やストレスを増やす原因となります。

旦那に文句を言われてイライラ

子育ては、その日その日で色々な困難が待っていますよね。
寝かしつけに手間取ったり、子供のかんしゃくに対応したりなど、母親は常に気を使っています。
そのような状況の中で、旦那から文句や不満を言われると、それはさらなるストレスの原因となります。
例えば「子供が泣いているのになんで対応しないの?」などと指摘されると、すでに自分も対応している中での指摘にイライラすることがあるでしょう。
旦那に対し「なんであなたは対応しないの?」と思ってしまいますよね。

子育てに関する方針が違ってイライラ

夫婦の価値観が異なる中での子育ては、意見の対立を生むことがあります。
例えば、叱り方や、子供の習い事に対する考え方など、子育てに対する方針が夫婦間で異なると、その違いから生じる摩擦がイライラの原因となることがあります。

「自分が全てをコントロールしたい」からイライラ

母親として子供に一番良い環境を提供したい、すべてを完璧にしてあげたい、という気持ちは自然なものです。
しかし、その強い思いが、旦那の子育てや家事に対するアプローチを受け入れられなくさせることがあります。
旦那が自分の考えとは異なる方法で子供と関わったり、家事を行ったりすると、それが「自分のやり方ではない」という理由でイライラしてしまうことがあるでしょう。
逆に、旦那が何も手伝わないで放置する姿勢が「育児や家事を手伝う旦那でいてほしい」という気持ちと異なるためストレスの原因となることもあります。

子育てで旦那にイライラしなくなる解決法6つ

それでは原因がわかったところで、子育て中に旦那にイライラしなくなる解決法を6つ紹介します。

・どうして旦那にイライラしたのか考える
・家事分担について話し合う
・旦那に期待しすぎない
・何をしてほしいのかをきちんと伝える
・不満があったらすぐに伝える
・「他人を変えるのは無理」「自分を変えるのは簡単」という視点に立つ

それぞれの項目について見ていきましょう。

どうして旦那にイライラしたのか考える

まずは、自分自身の感情について理解することが大切です。
何がイライラの原因であるのかを明確にすることで、旦那に対する自分の気持ちを整理することができます。
自分の気持ちを整理したら、イライラの原因を取り除けるように対処していきましょう。

家事分担について話し合う

家事や子育ての分担をはっきりさせて、公平な役割分担を心がけることで、ストレスの原因を減らせます。
共働きなのに旦那が家事に協力的でない場合であれば、旦那に対し「あなたが働いているのと同じように私も働いている。
家事分担がかたよっているのはおかしい」ということを伝え、理解してもらうようにしましょう。
共働きが普通になった現代でも、「子育てや家事は母親がするもの」という価値観の人はいます。
一度きちんと家事分担について話し合うことで、お互いの認識をすり合わせていきましょう。

旦那に期待しすぎない

旦那に期待しすぎてしまうと、期待と現実との間に生じるギャップによりイライラが増えてしまいます。
あまり期待しすぎないことで、小さな行動でも「ありがとう」と心から感謝することができ、穏やかな関係を築くきっかけとなりますよ。

何をしてほしいのかをきちんと伝える

普段育児や家事に関わることが少ないと、指示を出されても何をして良いかわからないことがあります。
そのため、旦那には具体的にどのようなサポートを望んでいるのか、何をしてほしいのかを順序立ててをきちんと伝えることが大切です。

不満があったらすぐに伝える

感じた不満やイライラはすぐ相手に伝えるようにしましょう。
夫婦関係において、不満やイライラをため込んでしまうと、より深刻な問題を引き起こすことがあります。
ため込んだ不満が爆発してしまうと、相手を傷つけることになり、夫婦関係が悪化してしまうかもしれません。
その場ですぐに不満を伝え、解決策がないか二人で考えるようにしましょう。

「他人を変えるのは無理」「自分を変えるのは簡単」という視点に立つ

夫婦関係において、相手を変えることは非常に難しいことです。自分の望む通りに相手を変えようとすると、むしろ夫婦関係を悪化させることになる可能性があります。
そこで、自分自身を変えることに注力しましょう。
自分の受け取り方や考え方を変えることで、ストレスやイライラを減少させることができます。
相手を変えようとせず自分自身を変えることで、より良好な夫婦関係を築くことができます。

まとめ

子育て中に旦那に対するイライラは、多くの母親が経験するものです。
しかし、その原因を理解し、解決法を考えることで、より穏やかな家庭環境を築くことができます。
大切なのは、コミュニケーションを大切にし、お互いの立場や気持ちを理解し合うこと!
相手に期待しすぎず、不満があったらすぐに話し合っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です